機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

22

まちデータ道場@千種区覚王山

Registration info

Description

まちデータ道場は、まちの記録を残すことを楽しむイベントです。

今回は名古屋市千種区覚王山界隈を舞台にまち歩きをしながら取材し、午後からWikipediaやOpenStreetMapの編集に取り組んでいきます。

操作方法がわからなくても、電子機器が苦手でも楽しめる仕掛けを使って、誰でもまち歩きやWikipedia・OSM編集ができるようになっていますので、是非ご参加ください。

※今回のイベントへの問合せはこちらにお願いします。会場である千種生涯学習センターへの問合せはご遠慮ください。

★遠方の方、ステイホームの方は同時開催のOpenStreetMap編集イベントへの参加をご検討ください。詳細はこちら(https://fb.me/e/idSv6eYMh)

■■申込みはこちら■■ https://forms.gle/EYps7iKpfxSSn7yc8

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Enshuritsu314_tknet

Enshuritsu314_tknet published まちデータ道場@千種区覚王山.

05/05/2021 15:22

まちデータ道場@千種区覚王山 を公開しました!

Group

Wikipedia名古屋編集部

Number of events 12

Members 4

Ended

2021/05/22(Sat)

09:30
16:30

Registration Period
2021/05/05(Wed) 15:22 〜
2021/05/21(Fri) 23:00

Location

名古屋市千種生涯学習センター

名古屋市千種区振甫町3-34